こんにちは!しぇんろんです!
今回のテーマは、
『経済的自由になるための
ロードマップを確認していきましょう!』
こちらについて解説していきます!
全体図を確認しておかないと自分がどの位置にいるのか分からなくなってしまいます!
経済的自由になるために
4つの所得を極めることが近道になります。
①給与所得 ②事業所得 ③不動産所得 ④配当&利子所得
この4つが大事なポイントになります!
1つずつ解説していきますね!
①【給与所得】
会社から貰う給与のことですね!
『メリット』
・確実にもらえる!
・安定している
『デメリット』
・上がらない給料水準
・時間的拘束
・収入一箇所依存
『税金面は?』 悪いです! 社会保険、所得税、住民税だったり 給料が上がれば上がるほど負担が増加する 最高税率 55%
『結論』 ・必要最低限の生活費を確保 ・最低限の種銭づくりに向いている ・①だけで経済的自由は難しい ・『貯める力』を身につける所得 ・支出を減らす練習にする
②【事業所得】
自分の事業(副業・会社経営・個人事業主)
『メリット』
・利回りが無限
・時間単価を上げやすい
・事業が当たればリターンが大きい
・税金の回避策も①よりグッと多い
・事業や会社を売却(M&A)できると更にリターンが大きい
・上場を目指す選択もある
『デメリット』
・安定しない
・常に当て続けないといけない
・自分が居ないと回らない
・社員を抱える負担
『税金面は?』 良きです! 大きな金額になると負担は上がる ですが工夫をすれば、かなり下げれる! 節税について勉強する必要がある! 法人なら最高税率 30%前後
『結論』 ・投資の種銭づくりに向いている所得
③【不動産所得】
家賃収入ですね!
『メリット』 ・利回り7〜10%狙える ・ほぼ不労所得 ・安定する ・銀行融資を受けられる ・管理を任せれる
『デメリット』
・物件探しが大変
・大きなお金が必要
・流動性が低い(換金に時間がかかる)
・多少の管理が必要
・事故リスク
『税金面は?』
良きです!
事業所得とほぼ同じ認識でOK
『結論』 ・不労所得の1つになる!
④【売却&利子所得】
株式・債券の配当や利子
トレードによる利益ではない!
『メリット』 ・利回りが4〜6%くらい狙える ・買った後は何もしなくて良い ・完全な不労所得 ・誰がやっても同じ結果になる (買うタイミングの違いくらい) ・流動性が高い ・税金の計算すら自動
『デメリット』
・パワーを発揮するのは、
多くのお金が必要になる
『税金面は?』 凄く良きです! どれだけ稼いでも20%
『結論』 ・資産があれば最強 ・真の不労所得 ・最終的なゴールです!
【まとめ】
今回は経済的自由を目指すに当たって
近道となる『4つの所得』を紹介しました。
①給与所得 生活費の確保に使う ②事業所得 投資のための種銭づくりに使う ③不動産所得 ほぼ不労所得を得る ④配当&利子所得 完全な不労所得を得る
この流れが1番早く経済的自由になれる
最短のロードマップになります!
いま現在の立ち位置を把握して
次にどのような行動をするか
考えてみてくださいね!
最後までありがとうございました^ ^
コメント