投資を始めたのに、なかなかお金が増えない…」
そんな悩み、ありませんか?
実はそれ、“穴のあいたバケツ”に水を注いでいる状態かもしれません。

穴あきバケツ…?つまり、お金が漏れてるってこと…?

その通り!まずは“お金の流れ”を整えて、投資の土台を作ることが大切なんだ!
- 「穴あきバケツ状態」にならないための家計の整え方
- 生活防衛資金ってなに?初心者に必要な金額の目安
- 投資を始める前にやるべき3ステップをわかりやすく解説
STEP①|お金の「見える化」で現状を把握しよう
投資を始める前にまずやるべきことは、あなたのお金の流れを明確にすることです。
ここを飛ばしてしまうと、どれだけ頑張っても資産は“穴あきバケツ”状態から抜け出せません。

正直…毎月いくら使ってるか、よくわかってないかも…

それが普通。でも、ここを“見える化”するだけで、一気に投資の準備が整うんだ!
まずは3つを整理しよう
- 収入の把握
→ 給料・副業・配当・手当など、月ごとの“入ってくるお金”をすべて書き出します。 - 支出の把握
→ 固定費(家賃・通信・保険など)と変動費(食費・交際費など)に分けると◎ - 貯金・借金の確認
→ 現在の貯金額、ローンやクレジット残高も整理しておきましょう。
家計簿アプリでラクに管理!
手書きやExcelでももちろんOKですが、初心者には家計簿アプリ(マネーフォワード ME)が断然おすすめ👇
- 銀行・クレカ・電子マネーと連携できる
- 自動でグラフ化してくれる
- 無駄遣いの「見える化」が一瞬でできる

数字がグラフになると、自分でもびっくりするくらい無駄が見える…!

それが第一歩!“知らない”から“わかる”に変えるだけで、次のステップに進めるよ!
このSTEP①を終えると、
👉 生活防衛資金をいくら確保すべきか
👉 毎月どのくらい投資に回せるか
が自然と見えてきます!!
STEP②|生活防衛資金をつくって「安心の土台」を作ろう
投資を始める前に欠かせないのが、生活防衛資金の確保です。
これは、急な出費や収入減があったときでも生活を守るための「安全クッション」のようなものです!

生活防衛資金って、具体的にどのくらい必要なんですか?

目安は【生活費の2か月分】
生活防衛資金の目安を計算してみよう
- 毎月の生活費を計算(STEP①で把握した金額)
- その金額 × 2か月分を目標にする
20万円 × 2か月 = 40万円
→ まずはここを目指す!
防衛資金は「すぐ引き出せる口座」に置こう
せっかく準備した資金も、すぐに使えなければ意味がありません。
以下のような“すぐ使える場所”に置いておきましょう👇
- 普通預金
(メインバンク) - ネット銀行の普通預金
(引き出しが簡単なもの) - 現金(少額)

これって、投資に回さないともったいなく感じちゃう…

ここは“増やすお金”じゃなくて“守るお金”。投資資金とは別に分けるのが鉄則だよ!
防衛資金を作るときの注意点
- 投資用口座にまとめて入れない
- 生活費と混ざらないように別口座を用意
- いざという時以外は手をつけない
生活防衛資金があると、
👉 投資の途中で急にお金が必要になっても、慌てて売却しなくて済む
👉 価格が下がっても落ち着いてホールドできる
👉 精神的な余裕ができて、投資を続けやすくなる
まさに「安心の土台」です!
STEP③|余裕資金で“無理なく”投資を始めよう
STEP①・②で「お金の流れ」と「生活防衛資金」が整ったら、いよいよ投資スタートです!
ここで大事なのは、勢いで全額つぎ込むのではなく、余裕資金でコツコツと始めることです。

投資って、最初からまとまったお金が必要なんですよね…?

いいえ!毎月1万円からでもOK。大切なのは“無理なく続けられる額”で始めることなんだ
余裕資金=「なくなっても生活に支障がないお金」
余裕資金とは、
👉 生活費や防衛資金とは別に、投資に回しても困らないお金のこと。
たとえば、毎月の収支を見直した結果👇
- 固定費の見直しで月5,000円浮いた
- 不要なサブスクを解約して月3,000円削減
→ 合計8,000円が余裕資金になり、投資に回せるようになります
積立投資でリスクをならす
初心者は、いきなり大金を一括投資するよりも、「毎月一定額をコツコツ積み立てる」のが王道です👇
- 市場が下がっても安く買える
- タイミングを気にしなくていい
- 続けるほど複利が効いて資産が育つ
👉 NISAを活用すれば、非課税で運用できるのでさらにお得です!
やってはいけないNG行動
- 生活費を削ってまで投資する
- 生活防衛資金を投資に回す
- 借金をしてまで投資する

やっぱり“余裕資金でコツコツ”が基本なんですね!

そう。投資は“継続”が命。安心できる土台があるからこそ、続けられるんだ!
まとめ|3ステップで投資の「土台」が完成!
- お金の流れを見える化して、ムダをなくそう
- 生活防衛資金で安心のクッションをつくろう
- 余裕資金でコツコツ投資を始めよう
投資は“整える→守る→増やす”の3ステップが大事です。
焦らず一歩ずつ進めていけば、着実に資産は育っていきます!
👉 次は、【支出をラクに&お得に管理するクレジットカード活用術】をチェックしてみましょう!
日々の支払いを見直すだけで、投資の原資をグッと増やせます!


投資の前に、まず“お金の流れ”と“支払いの仕組み”を整えるのが大事なんですね!


そう!クレカは“浪費の道具”じゃなくて、“管理と貯蓄の味方”にできるんだ!
FIRE(経済的自立)を目指すための全体像を見たい方はこちら👇
当ブログは一次情報に基づいて執筆しています
👉 参考・引用サイト一覧はこちら
コメント