「やまなみハイウェイ」は、九州の大自然を肌で感じながら走ることができる、サイクリスト憧れのコース。
この記事では、やまなみハイウェイのおすすめルートや立ち寄りスポット、温泉や地元グルメの情報をたっぷりご紹介!
ダイナミックな九州の自然を満喫できるポイントが満載です。
- やまなみハイウェイのおすすめルート
- 絶景ポイントと観光スポット
- 温泉や地元グルメ情報

このルート、初心者にはきついかな?

アップダウンが多いので中級者以上向けだけど、絶景をのんびり楽しむのもアリですよ!
九州の魅力を存分に味わえる、特別なサイクリング体験をお届けします!
1. やまなみハイウェイの魅力とは?

やまなみハイウェイは、九州の大分県から熊本県を結ぶ全長125kmの絶景ルートで、日本百名道にも選ばれた観光道路です。
広大な自然の中を走り抜け、阿蘇五岳やくじゅう連山のダイナミックな景色が楽しめます。
やまなみハイウェイの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
距離 | 125km |
標高 | 最大1,333m |
難易度 | 中級者向け |
所要時間 | 6〜7時間(休憩含む) |
やまなみハイウェイはこんな方におすすめ
- 絶景を堪能したいサイクリスト
牧ノ戸峠などから広がる雄大な自然を眺めながら走りたい方 - 温泉も楽しみたい方
九重“夢”温泉郷など、疲れを癒す温泉巡りがしたい方
やまなみハイウェイは、サイクリングと観光を両方満喫できる、九州の自然がたっぷり詰まったコースです!
2. やまなみハイウェイを駆け抜ける絶景サイクリングコース


やまなみハイウェイって、サイクリストに人気らしいけど、どんなコースなの?

やまなみハイウェイは、大分の別府駅から熊本空港まで続く125kmのロングルートだよ!九州の絶景や温泉地を楽しみながら、ゆっくり休憩しつつ進めるから安心してね!
やまなみハイウェイ|おすすめ立ち寄りスポット8選

別府駅(スタート地点)

別府市の中心駅であり、九州でも屈指の温泉地「別府」の玄関口。
別府駅からスタートすることで、温泉街の雰囲気を感じつつ旅を開始できます。
金鱗湖:22km地点

湯布院のシンボル的存在で、湖底から温泉と清水が湧き出る珍しい湖。
四季折々に異なる表情を見せ、特に朝や秋の紅葉の時期には多くの観光客が訪れます。

朝方には湖面に立ち込める湯けむりが幻想的な風景を演出し、静かな雰囲気の中で自然の美しさを感じられます。
湖の周囲にはカフェやレストランもあり、のんびりと景色を楽しむことができます。
道の駅 ゆふいん:28km地点

道の駅ゆふいんは、由布岳を眺めながら休憩できるスポットで、地元特産品や軽食を楽しめる施設です。
湯布院からアクセスしやすく、観光案内も充実しています。

由布岳を背景に写真を撮ったり、観光案内所で情報収集をしながら、サイクリングの疲れを癒すことができます。
人気のしいたけ天ぷらやスイーツもあるので、地元の味を堪能するのも楽しみのひとつです。
JAおおいた 飯田高原ドライブイン:51km地点

九重連山のふもと、飯田高原に位置するドライブイン。
新鮮な地元の野菜や食材を使ったメニューが人気で、自然に囲まれた絶好の休憩スポットです。
やまなみハイウェイ展望台:64km地点

やまなみハイウェイの途中に位置し、くじゅう連山と阿蘇五岳の絶景が楽しめる展望台。
高台からの広がりある景色は、サイクリングの疲れを癒してくれます。
瀬の本レストハウス:70km地点

阿蘇山北麓の草原に位置するレストハウス。
広々とした駐車場や、観光施設、カフェ、売店があり、リフレッシュしやすい休憩スポットです。
阿蘇神社:90km地点

阿蘇市に位置する歴史ある神社で、阿蘇地方の文化や伝統に触れられる貴重なスポット。
参拝を通じて、旅の安全を祈ることができます。
熊本空港(阿蘇くまもと空港)(ゴール地点)

熊本市内からアクセスしやすい「阿蘇くまもと空港」がゴール地点です。
旅の締めくくりにふさわしい利便性の良い場所で、九州各地へのアクセスも可能です。

阿蘇の自然を満喫し、サイクリングでの充実感を胸に刻んで帰路につくのにぴったりの場所。
空港内には熊本の特産品が集まるお土産店や飲食店もあり、旅の最後に九州の味を楽しむこともできます。
注意点
- 交通状況
やまなみハイウェイは観光シーズンに交通量が増えるため、安全運転を心がけてください。 - 天候
山間部を通るため、天候の変化に注意し、適切な装備を準備してください。 - 体力管理
アップダウンが多いコースのため、無理のないペース配分を心がけ、適度に休憩を取りましょう。
アクセス情報
別府駅へのアクセス
電車でのアクセス
最寄駅:JR日豊本線「別府駅」
九州屈指の温泉地・別府市の玄関口で、観光やサイクリングのスタート地点として最適です。
車でのアクセス
高速道路利用
東九州自動車道「別府IC」から約10分
駐車場
別府駅周辺には「別府駅東口駐車場」など、有料駐車場が複数あります。
熊本空港(阿蘇くまもと空港)へのアクセス
電車とバスでのアクセス
最寄駅:JR豊肥本線「肥後大津駅」
駅から空港まではバスで約40分。
車でのアクセス
高速道路利用
九州自動車道「益城熊本空港IC」から約10分
駐車場
空港敷地内に「熊本空港駐車場」が完備されています。
サイクリング後に安心して自転車を預けて移動可能です。
3. やまなみハイウェイ沿いの厳選グルメスポット

やまなみハイウェイには、地元の新鮮な食材を使った料理やスイーツが楽しめる魅力的なグルメスポットが点在しています。
ここでは、サイクリングの途中にぜひ立ち寄りたい5店舗をご紹介します!
1. 農家レストラン べべんこ|豊後牛焼肉丼

九重町にある牧場直営のレストランで、地元産の豊後牛を使用した料理が自慢です。
2. 桂茶屋|鳥天定食

九酔渓近くに位置する食事処で、九州名物「鳥天」を提供しています。
3. やまなみ牧場|牛乳ソフトクリーム

九重高原にある観光牧場で、新鮮な搾りたての牛乳を使った濃厚ソフトクリームが名物です。
4. シェ·タニ瀬の本高原店|洋菓子と絶景カフェ

瀬の本高原に位置する洋菓子店で、30種類以上の手作りケーキを楽しめるお店です。
5. せのもと茶屋|郷土料理とカフェ

瀬の本高原にあるカフェ兼食事処で、地元の野菜を使った郷土料理や軽食が楽しめます。
4. サイクリストに優しい宿泊施設と温泉情報

やまなみハイウェイ周辺には、サイクリストに優しい宿泊施設や温泉が多数あります。
以下に、特におすすめの宿泊施設と温泉をご紹介します。
おすすめ宿泊施設
湯布院別荘 四季彩ホテル

湯布院の中心地から少し坂を上がった静かなエリアにあるホテルです。
ロードバイクで訪れる方には嬉しい、客室への自転車持ち込みが可能な宿泊施設。
広々とした洋室でゆったりと過ごせるので、サイクリング後の疲れた体をしっかり休めることができます。

温泉設備も充実していて、露天風呂や貸切の檜風呂で癒されるのも魅力の一つ。
リフレッシュするのにぴったりな環境です。
事前確認を忘れずに!
予約時に「自転車を持ち込みたい」と伝えておくとスムーズです。
阿蘇内牧温泉 蘇山郷

阿蘇内牧温泉にある老舗の宿泊施設で、サイクリストにも優しいサービスが整っています。
自転車で訪れる方に配慮した対応が嬉しいポイント。
広々とした館内や温泉で、サイクリングの疲れを癒しながら贅沢な時間を過ごせます。
立ち寄り可能な温泉施設
やまなみハイウェイ沿いには、サイクリングの途中で気軽に立ち寄れる温泉がたくさんあります!
疲れた体を癒しながら、絶景や地元の魅力を楽しめるスポットをご紹介します。
1. 長者原ヘルスセンター

やまなみハイウェイ沿いに位置し、三俣山を間近に望む2階の浴場が魅力です。
登山者やサイクリストの憩いの場として親しまれています。

- 営業時間: 8:30~16:30
- 入浴料: 大人350円
- 備考: 不定休のため、訪問前に確認をおすすめします。
2. 星生温泉 山恵の湯

標高1000メートルに位置し、くじゅう連山を一望できる露天風呂が自慢です。
4種類の泉質と多彩な湯船で、サイクリングの疲れを癒せます。

- 営業時間:
- 平日: 10:00~19:30
- 火・金: 14:30~19:30
- 土・日: 10:00~19:30
- 入浴料: 大人1000円
- 備考: 宿泊客の貸切やメンテナンスのため、利用時間の変更や休館となる場合があります。事前に確認をおすすめします。
3. 阿蘇市一の宮温泉センター

気軽に入れる公衆浴場で、休憩室や男女別の浴場があります。
サウナも利用可能で、サイクリング後のリフレッシュに最適です。

- 営業時間: 10:00~21:30
- 入浴料: 大人200円
- 備考: 第1・3火曜日が定休日です。サウナ利用はプラス200円です。
温泉は営業時間や混雑状況があるので、訪れる前に電話やウェブで確認しておくと安心です!
サイクリングの合間に、ホッと一息つける場所を見つけてみてくださいね!
5. サイクリングをもっと楽しむための5つのポイント

1. ヘルメットは絶対に忘れずに!
サイクリング中の頭部保護は、最も重要な安全対策です。
ヘルメットは転倒や衝突時に頭を守るため、必須の装備。
特に初心者は、転倒リスクが高いため、ヘルメットの着用がさらに重要になります。
2. ライトと反射ベストで自分を守る
曇りや夕方、トンネル内などでは、昼間でも視認性が低下することがあります。
ライトと反射ベストを使用して自分の位置を知らせましょう。
- 前後のライト
夜間や見通しが悪い場所で使用 - 反射ベスト
車や他のライダーから視認しやすく
3. 修理キットは必携アイテム
長距離のサイクリングでは、パンクやチェーンのトラブルがつきもの。
修理キットを持っていれば、突然のトラブルにも即対応できます。
4. 天候と風のチェックは事前に!
天気や風は走行ペースや疲労度に影響します。
特に川沿いや海沿いは風が強いため、事前の天気予報と風向き確認を忘れずに。
- 風向き
疲労を軽減する走行ルートを選ぶ - 雨予報
滑りやすい路面や視界の悪化に注意
5. 走行マナーを守って快適なライドを
サイクリングロードや共有スペースでは、他の利用者への配慮が必要です。
- 歩行者優先
歩行者がいる場合はスピードを落とし、配慮する - 追い越し時の声かけ
「左から行きます」「右から通ります」など、声かけで安全に追い越し - スピード調整
周囲の状況に合わせてスピードを調整
サイクリングアイテムを揃えよう!

サイクリングに必要なアイテムを揃えてさらに充実したライドを楽しみましょう。
自転車アイテムの専門店【ROCKBROS】では、ヘルメットやライト、修理キットなどの必需品が豊富に揃っています。
6. よくある質問(FAQ)

- Q初心者でもやまなみハイウェイを走れますか?
- A
アップダウンが多いため、体力に自信のない方は、1泊2日で計画を立てると良きですよ!
- Qサイクリング中に食事をする場所はありますか?
- A
はい!沿道には「農家レストラン べべんこ」や「桂茶屋」など、地元の食材を使った料理を楽しめるスポットがたくさんあります。事前に立ち寄りたい場所をリストアップしておくと便利です。
- Qサイクリング中にトイレはどこで利用できますか?
- A
道の駅や観光スポット(例:道の駅ゆふいん、瀬の本レストハウス)に公衆トイレがあります。長距離を走る場合は、事前にトイレの場所を確認しておくと安心です。
- Qサイクリングに適した季節はいつですか?
- A
春(4~6月)と秋(9~11月)が特におすすめです。春は新緑、秋は紅葉が楽しめ、気温もサイクリングに適しています。ただし、寒暖差があるので服装に注意してくださいね。
- Q途中で宿泊したい場合、どこに泊まるのがおすすめですか?
- A
やまなみハイウェイ沿いには、「湯布院別荘 四季彩ホテル」や「蘇山郷」など、サイクリストに優しい宿泊施設があります。自転車の保管が可能な宿を選ぶと安心ですよ。事前予約をおすすめします!
7. まとめ|やまなみハイウェイで九州の絶景を満喫しよう!

やまなみハイウェイは、九州の大自然を駆け抜けながら、絶景や温泉、地元グルメを楽しめるサイクリングルートです。
初心者から上級者までが楽しめるルートで、観光とアクティビティが融合した特別な体験を提供します。
やまなみハイウェイを楽しむポイント
- ルートの魅力
阿蘇五岳やくじゅう連山を望む絶景が広がり、自然の美しさを存分に満喫できます。 - 休憩スポット
道の駅や瀬の本レストハウスでゆっくり休憩しながら、地元グルメを堪能できます。 - 温泉と宿泊施設
「湯布院別荘 四季彩ホテル」や「蘇山郷」など、自転車の保管が可能で温泉も楽しめる宿が充実。 - 安全と装備の重要性
サイクリングに適した服装や装備を整え、ルート沿いの施設を事前にチェックしておくと安心です。

初めてでも楽しめる?

温泉を楽しみながらマイペースで進めば大丈夫!途中でリフレッシュできるスポットもたくさんありますよ。
- 自然に触れながら健康的に楽しみたい方
- 絶景スポット巡りと観光を同時に満喫したい方
- 温泉やグルメでサイクリング後にリラックスしたい方
やまなみハイウェイで、九州ならではの大自然と文化を体感するサイクリングの旅を計画してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、安全第一で楽しんでください!
💬 質問があればコメント欄へ!
他のライダーの経験も参考になるかもしれませんし、さらに詳しいアドバイスもお届けできると思います。
この記事が役に立ったら、シェアもお願いします!
SNSやLINEで簡単にシェアできるボタンもありますので、ぜひご活用ください!
また、以下の関連記事もチェックして、ロードバイクの知識を深めましょう。
これからも一緒に、快適なロードバイクライフを楽しみましょう!
コメント