2025年9月|日本高配当ポートフォリオ【今月の厳選5銘柄】

令和を生きるマネー戦略 日本高配当株
記事内に広告が含まれています。
初心者さん
初心者さん

今月から始めてもいいの?

先生
先生

OK。最新月からのみ始めてください。過去月は買わないでください。

2025年9月の方針

  • 9月は中間配当の権利取り月が多く、配当方針の確認と“仕込み”の整合が取りやすい時期。

  • 配当の継続性と財務健全性を最重視しつつ、セクター分散を確保。

今月の厳選5銘柄

※配当金は会社発表の年間予想利回り=予想年間配当 ÷ 9/30終値の概算(小数第2位四捨五入)。


根拠:各社IRの配当方針・配当額、2025/09/30の終値(リンク先のヒストリカル)。 Investing.com JTウェブサイト KDDI

① 日本たばこ産業(JT)[2914]

概算利回り
4.28%(208円 ÷ 4,862円) JTウェブサイト


配当
年2回(6月/12月) JTウェブサイト


ねらい
高いキャッシュ創出力+増配継続姿勢。円安耐性。


留意
規制・為替・原材料コスト。

先生
先生

高利回り×継続性”の軸。配当方針を毎期確認しよう。


② KDDI[9433]

概算利回り
3.39%(80円目標 ÷ 2,360.5円)※分割後ベース KDDI


配当
年2回(3月/9月)/2025/4/1に1→2分割済(表示は分割後で統一) KDDI


ねらい
連続増配×通信インフラの安定収益。


留意
規制・料金競争。

先生
先生

分割後換算で比較するとブレない。


③ 三菱HCキャピタル[8593]

概算利回り
3.27〜3.68%(40〜45円 ÷ 1,222円) ※45円は26/3期の会社目標 三菱HCキャピタル


配当
年2回(3月/9月) 三菱HCキャピタル


ねらい
連続増配の安定金融。


留意
金利・景気感応。

先生
先生

いまは保守40円、先を見るなら45円でレンジ把握。


④ オリックス[8591]

概算利回り
3.09%(120.01円 ÷ 3,882円) オリックス


配当方針
max(配当性向39%, 120.01円) を明記。自己株買いも機動的。 オリックス


ねらい
自社株買い+利益成長で株主還元強化。


留意
金利/市況・海外案件のボラ。

先生
先生

ルール化された配当方針は安心材料。


⑤ ENEOS[5020]

概算利回り
3.19%(30円 ÷ 939.9円) Yahoo!ファイナンス


配当
年2回(9月/3月)想定(26/3期 合計30円 会社予想) Yahoo!ファイナンス


ねらい
原油・精製マージンの回復局面での還元強化余地。


留意
資源価格・為替の影響大。

先生
先生

資源価格の波はある。分散枠として活用。


使い方

  1. 今月の5銘柄を同額で買う(例:総額5万円→各1万円)

  2. 最新月のみ対象/過去月は買わない

  3. 売らずに保有。減配など重大変化は運営が見直しを告知

買い方

  1. 毎月の投資額を固定(例:5万円)

  2. 5等分して同額購入

  3. 最新月のみを対象過去月は買わない

  4. 売らずに保有。重大変化が出たら運営で見直し

採点サマリー(9月)


免責

本記事は情報提供であり、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。

投資判断は自己責任でお願いします。

配当/方針/利回りは会社公表や株価変動で変わるため、最新のIRをご確認ください。 Yahoo!ファイナンス JTウェブサイト KDDI


FIRE(経済的自立)を目指すための全体像を見たい方はこちら👇

👉 トップページへ戻る(令和を生きるマネー戦略)

日本高配当ポートフォリオのトップページはこちら👇

👉 トップページへ戻る(日本高配当ポートフォリオ)

当ブログは一次情報に基づいて執筆しています

👉参考・引用サイト一覧はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました