関東のおすすめサイクリングロード5選|ロードバイク初心者向けガイド

記事内に広告が含まれています。

関東には、初心者から上級者まで楽しめる多彩なサイクリングロードが豊富に存在しています。

次のライド計画に役立つ情報をお届けしますので、ぜひご参考にしてください。

初心者くん
初心者くん

初心者におすすめのコースないかな?

しぇんろん
しぇんろん

初心者向けの平坦なコースから、上級者向けのヒルクライムまで、幅広く楽しめるルートが揃っています。


この記事でわかること
  • 関東のおすすめサイクリングコース5選
  • 各コースへのアクセス方法
  • 立ち寄りたい休憩スポット

次のライド計画を立てて、関東のサイクリングを思い切り楽しんでください!

1. 荒川サイクリングロード

荒川サイクリングロード
項目内容
全長約90km
特徴都内から埼玉県にかけての長距離フラットコース
アクセスJR「新木場駅」や「葛西臨海公園駅」から近い
スクロールできます

荒川サイクリングロードは、東京都内から埼玉まで約90km続く、平坦で走りやすいロングコースです。

この道は初心者にも最適で、道幅が広く、交通量も少ないため、安全にゆっくりと楽しむことができます。

また、長距離を走りながら、景色の変化を楽しめるのも魅力のひとつ。

川沿いを走るこのコースでは、河川敷や公園が点在しており、途中でのんびり休憩する場所もたくさんあります。

おすすめ休憩スポット

ロードバイク おすすめ休憩スポット
荒川自然公園
Googleマップ

緑豊かな自然の中でリラックスできるスポットです。

広いスペースでのんびりと休憩でき、自然を満喫できます。


アクセス

Googleマップ

荒川サイクリングロードのスタート地点としてよく使われるのは、新砂リバーステーションです。

新砂リバーステーションにアクセスするのも便利で、JR「新木場駅」や「葛西臨海公園駅」からすぐの場所にあります。

どちらも駅からアクセスしやすく、電車で簡単に行けるのが魅力です。

2. 多摩川サイクリングロード

 多摩川サイクリングロード
項目内容
全長約53km
特徴都心からアクセスが便利な川沿いコース
アクセスJR「二子玉川駅」から近い
スクロールできます

多摩川サイクリングロードは、都心からすぐにアクセスできるコースで、川沿いの自然を満喫できます。

平坦な道が続くため、初心者や家族連れにも最適です。

川の景色を楽しみながらリラックスして走行でき、都会の喧騒から離れた癒しのライドが楽しめます。

おすすめ休憩スポット

ロードバイク おすすめ休憩スポット
兵庫島公園
Googleマップ

多摩川沿いにあり、広い芝生や木陰でのんびり休めます。

川のそばで自然を感じながらリフレッシュできます。


アクセス

Googleマップ

多摩川サイクリングロードのスタート地点としてよく使われるのは、東京都大田区の「六郷橋」などです。

この場所から、川沿いに遡りながら上流に向かって進むルートが一般的です。

都心からのアクセスは、京急「六郷土手駅」などが便利です。

3. 江戸川サイクリングロード

江戸川サイクリングロード
項目内容
全長約60km
特徴東京都と千葉県の境を流れる江戸川沿い
アクセスJR「葛西臨海公園駅」から近い
スクロールできます

江戸川サイクリングロードは、東京都と千葉県の境を流れる江戸川沿いに伸びる、全長約60kmのサイクリングコースです。

道幅が広く、交通量も少ないため、初心者でも安心して走行できます。

都市部から次第に自然へと景色が移り変わり、都会の喧騒を離れたリラックスしたライドが楽しめます。

おすすめ休憩スポット

ロードバイク おすすめ休憩スポット
座生見晴らし公園
Googleマップ

座生見晴らし公園は、千葉県松戸市に位置し、江戸川サイクリングロードの途中にある自然豊かな公園です。

高台にあるため、江戸川や周辺の景色を一望でき、サイクリング中の休憩場所としてぴったりです。

静かな雰囲気で、ベンチも設置されているため、のんびりとした時間を過ごすことができます。

特に天気が良い日は眺めが美しく、リフレッシュに最適なスポットです。


アクセス

Googleマップ

JR「葛西臨海公園駅」からスタート地点まで徒歩数分でアクセス可能。

電車を利用して簡単に到達できるため、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。

4. 境川サイクリングロード

境川サイクリングロード
項目内容
全長約40km
特徴江の島から境川沿いを北上し、田園風景を楽しむコース
アクセス江の島や片瀬海岸からスタート
スクロールできます

境川サイクリングロードは、江の島駅をスタート地点にし、神奈川県藤沢市から町田市まで続く全長約40kmのコースです。

スタート地点では海の風景を楽しみ、その後は境川沿いの自然豊かな田園風景へと変わっていくため、さまざまな景色を楽しめます。

初心者でも安心して走行できる平坦な道が続き、長距離のサイクリングを達成感とともに満喫できます​


おすすめ休憩スポット

ロードバイク おすすめ休憩スポット
境川遊水地公園
Googleマップ

サイクリング途中で立ち寄れる広大な公園。

自然の中で休憩できる静かな環境が整っています。

アクセス

Googleマップ

スタート地点は、江の島駅からサイクリングを始めることができます。

江の島エリアは、藤沢市から相模湾に注ぐ境川の河口に位置しており、スタートとして非常に人気があります。

電車でのアクセスも便利で、小田急江ノ島線「江ノ島駅」からサイクリングをスタートし、海風を感じながら藤沢市内へと進んでいくことができます


5. 筑波霞ヶ浦りんりんロード

筑波霞ヶ浦りんりんロード
項目内容
全長約180km
特徴霞ヶ浦湖畔を走るロングコース
アクセスJR「土浦駅」からスタート可能
スクロールできます

つくば霞ヶ浦りんりんロードは、茨城県にある全長約180kmのサイクリングコースです。

このルートは、霞ヶ浦湖畔や筑波山麓を含み、湖の美しい景色を眺めながら長距離のサイクリングが楽しめます。

初心者でも挑戦できる平坦なコースから、上級者向けのヒルクライムコースまで多様なルートが揃っています。

特に、湖を周回する霞ヶ浦1周コースは約125kmあり、途中には休憩スポットや観光地も豊富です

おすすめ休憩スポット

ロードバイク おすすめ休憩スポット
かすみキッチン(歩崎公園内)
Googleマップ

地元食材を使ったメニューを提供するレストランかすみキッチンもサイクリストに人気です。

新鮮な地元の食材を使ったランチやジェラートを楽しみながら休憩できます


アクセス

Googleマップ

主要なスタート地点はJR「土浦駅」付近のりんりんスクエア土浦です。

ここから、霞ヶ浦湖畔や筑波山方面へ出発できます。

土浦駅は電車でアクセスが容易で、駅から直接サイクリングに出発できるため便利です!

こちらの記事で詳しく紹介してますよ!


6. サイクリングをもっと楽しむための5つのポイント

サイクリングをもっと楽しむための5つのポイント

1. ヘルメットは絶対に忘れずに!

サイクリング中の頭部保護は、最も重要な安全対策です。

ヘルメットは転倒や衝突時に頭を守るため、必須の装備。特に初心者は、転倒リスクが高いため、ヘルメットの着用がさらに重要になります。

しぇんろん
しぇんろん

安全第一!ヘルメットで命を守ろう。


2. ライトと反射ベストで自分を守る

曇りや夕方、トンネル内などでは、昼間でも視認性が低下することがあります。

ライトと反射ベストを使用して自分の位置を知らせましょう。

  • 前後のライト
    夜間や見通しが悪い場所で使用

  • 反射ベスト
    車や他のライダーから視認しやすく
しぇんろん
しぇんろん

昼でもライトと反射ベストで視認性を高めて、安全なライドを!


3. 修理キットは必携アイテム

長距離のサイクリングでは、パンクやチェーンのトラブルがつきもの。

修理キットを持っていれば、突然のトラブルにも即対応できます。

  • パンク修理キット
  • 予備チューブ
  • 携帯ポンプ
しぇんろん
しぇんろん

パンクやトラブルに備えて修理キットを忘れずに!


4. 天候と風のチェックは事前に!

天気や風は走行ペースや疲労度に影響します。特に川沿いや海沿いは風が強いため、事前の天気予報と風向き確認を忘れずに。

  • 風向き
    疲労を軽減する走行ルートを選ぶ

  • 雨予報
    滑りやすい路面や視界の悪化に注意
しぇんろん
しぇんろん

天気と風向きをチェックして、無理のないライドを計画!


5. 走行マナーを守って快適なライドを

サイクリングロードや共有スペースでは、他の利用者への配慮が必要です。

  • 歩行者優先
    歩行者がいる場合はスピードを落とし、配慮する

  • 追い越し時の声かけ
    「左から行きます」「右から通ります」など、声かけで安全に追い越し

  • スピード調整
    周囲の状況に合わせてスピードを調整
しぇんろん
しぇんろん

走行マナーを守って、お互いに安全で楽しいライドを!


サイクリングアイテムを揃えよう!

サイクリングに必要なアイテムを揃えてさらに充実したライドを楽しみましょう。

自転車アイテムの専門店【ROCKBROS】では、ヘルメットやライト、修理キットなどの必需品が豊富に揃っています。


7. 関東のサイクリングコースで自然と都市風景を満喫しよう!

関東エリアには、初心者から上級者まで楽しめる多彩なサイクリングコースがあります。

川沿いの自然豊かな道や、美しい湖畔の風景、都市風景を楽しみながら、安全にライドを楽しむことができます。

安全で快適なライドを楽しむための準備

初心者でも安心してサイクリングを楽しむためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • ヘルメット: 頭部を守るための必須アイテム。
  • 修理キット: パンクやトラブルに備えて準備しておくと安心。
  • 適切な休憩: 疲れを溜めないために、適度な休憩を取りましょう。
しぇんろん
しぇんろん

準備をしっかり整えれば、どんなコースも楽しく安全に走れる!

コース選びのポイント

自分のレベルに合ったコースを選び、四季折々の美しい風景を楽しみながら走りましょう。

初心者には平坦な道や短めのコース、上級者には山間部のチャレンジングなコースがおすすめです。


💬 質問があればコメント欄へ!

他のライダーの経験も参考になるかもしれませんし、さらに詳しいアドバイスもお届けできると思います。

この記事が役に立ったら、シェアもお願いします

SNSやLINEで簡単にシェアできるボタンもありますので、ぜひご活用ください!

また、以下の関連記事もチェックして、ロードバイクの知識を深めましょう。

これからも一緒に、快適なロードバイクライフを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました