J-REITを使って毎月家賃収入を得る方法
こちらについて解説していきます!
資産運用の世界には、2種類の『儲け』があります!
キャピタルゲイン..値上がり益(売却益)
インカムゲイン..配当金・利子・家賃収入
このインカムゲインを安定的に得る手段としては
・高配当株
・債券
・不動産
などがおすすめです!
そこで今回は、不動産投資について解説します。
以前に、こちらの記事でREITについて解説しました!
今回は更に詳しく日本の不動産ファンドについて、解説します!
実物の不動産は、
・銀行から融資を活用できたり
・自分で色々と手を加えられる楽しさがあります!
ですが、金額が非常に高いので、
初心者は、なかなか手を出しづらいです!
その一方で、不動産ファンドなら
一万円からでも、気軽に『不動産投資』の
醍醐味を味わう事ができます!
その醍醐味とは、安定したインカムゲインです♪
今回紹介する3つのファンドを購入すれば、毎月、分配金が振り込まれるようになりますよ♪
毎月分配と聞いて、怪しい!って思うかも知れませんが、
安心してください!
『ぼったくりファンド』は絶対に紹介しませんので^^
解説
この記事でわかるコト |
J-REITおすすめファンド3選 |
J-REIT指数について |
こちらの2点を深掘りしていきます!
J-REITおすすめファンド3選

こちらになります!

この3つのファンドを買うと
1月〜12月まで、毎月分配金を得ることができるようになります!
・これらのファンドの利回りは、4.0%ほどあります!
・東証一部全銘柄の配当利回り平均が、2.0%前後ほどです!
・定期預金の金利が、0.2%です!
・10年日本国債の利回りが、0.012%です
・10年米国債の利回りが、0.6%です
という状況なので、かなりの高利回りです
この3つのファンドは分配月が違うだけで他の特徴は、全部一緒です!
その特徴とは、
- ①ETFであり、仕組み上タコ足分配はない
- ②インデックスファンドである
- ③J-REIT指数に連動している
- ④類似商品の中で手数料が最安クラス
① ETFであり、仕組み上タコ足分配はない
ETFとは
ETF=上場投資信託
株式市場で自由に売買できるファンドのことです!
ETFは、その仕組み上、タコ足分配ができません!
タコ足分配とは
例えば、
100万円分のファンドを買って年末に10万円の配当金を得る
利回り10%だと思ったら実は、
払った100万円のうち10万円が戻ってきただけ!
元本は、90万円に目減りしている。
ファンドを買う時の手数料や運用コストなどを考慮すると、
かなりの確率で赤字になります!
一方でETFの分配金の原資については、
『ファンドが保有する資産が生み出した利子や配当金』と決められているんです!
法令上、タコ足分配は出来ないということです。
②インデックスファンドである
③J-REIT指数に連動している
インデックスファンドなので、J-REIT指数に連動して動きます!
では、J-REIT指数はどうなのか?
J-REIT指数とは
東京証券取引所に上場しているREIT全銘柄の時価総額加重平均です。
2003年3月31日時点を1000ポイントとする!
こういう指数です。
日経平均とか、S&P500の日本不動産版みたいな感じです!
ざっくり言えば、日本の不動産全体に投資するような感じです。
チャートの動きは、
2003年からの17年で3.5倍になっています。
年利換算すると、複利で7.65%
コロナショックの中でコレなら優秀と言えるでしょう!
今後の見透しとしては、
残念ながら、オフィス・ホテル・商業施設のセクターは悲観的です。
ですが、住宅・物流・ヘルスケアのセクターは楽観的です!
と言う感じで、トータルでバランスが取れているようにも見えます!
しかも、コロナショック対応で、世界中の政府がお札を刷りまくってます!
そのためインフレの進行懸念があります。
ゴールドや不動産は、歴史的にみてインフレに強いとされています!
株や債券を『伝統的資産』と呼ぶ一方、
ゴールドやREITを『オルタナティブ資産』と呼びます。
伝統的資産に替わる、オルタナティブ (代替的)な資産ということ!
これらをポートフォリオに混ぜると、良い感じに分散効果が生まれます!
イメージとしては、
株を主力にして、成長性を確保!
債券を混ぜてリスクを下げる!
オルタナティブ資産を混ぜて分散強化!
こんな感じですね!
④類似商品の中で手数料が最安クラス
類似商品の中で信託報酬(運用コスト)が最安クラスで、
年間なんと!0.155%しかかかりません!
かなり良心的ですね^ ^
まとめ


J-REITのこの3つのファンドを買うと
ぼったくられることなく毎月分配金が得られます!
J-REIT指数とは、
日本のREIT(不動産ファンド)をかき集めた指数です。
現状4.0%と高利回りです!
長期で見れば、インカムゲインもキャピタルゲインも共に狙える!そんな資産の1つになります。
もしREITを始めてみようと思ったら、高い手数料を取られる事のない
ネット証券でちゃんと購入して下さいね♪
『楽天証券』や『SBI証券』などが手数料が最安値の証券会社になります!
以上!『J-REITを使って毎月家賃収入を得る方法』でした!
正しい知識を身につけて
自分に合った資産運用を実践していきましょうね!
知識ほどの武器は有りません!
これからもコツコツと勉強して
明るい未来を切り開いて行きましょう!
行動した人のみが豊かになれる時代です。
皆さんもすぐ行動に移してみて下さい!
最後までありがとうございました^ ^
コメント