スポンサーリンク

【おすすめの債券ファンド】はコレだ!株が怖いなら債券だ!

この記事は約5分で読めます。

『おすすめの債券ファンドはコレだ!』

こちらについて解説していきます!

結論

米国総合債券ファンド『AGG』は、

初心者でも、投資しやすい最強の債券ETFである!

米国の多数の優良債券に、

まとめて投資することができます!

この記事でわかるコト
AGGとは?
AGGは何に投資しているのか?
債券の値動きの要因は?
AGG運用リスク

この4点を詳しく説明していきます!

AGGとは?

世界最大の資産運用会社

ブラックロックが運用しているファンドで、運用総額が6兆円以上ある超大規模ファンドです。

2003年に作られたAGGの値動きは、

この通りです。

2003年102ドル
2020年113ドル
17年間で+10.7%

このようになります。

少し物足りなく感じるかも知れませんが、

このファンドは『債券ファンド』なので、利息も獲得し続けられるんです!

この利息を再投資すると、年利は、4.0%ほどにもなります!

そして、特筆すべきは、『安定感』なのです。

債券は、株式よりはリスクが少ないです。

つまり、値動きの小さい資産ということ!

例えば、株式の場合はリーマンショックのような金融危機が起こると、

平気でマイナス50%になったりします。

一方で、AGGは、リーマンショック時でさえ、

5%ほどしか下落しませんでした!

非常に底堅い値動きをしてくれる!

安心のファンドですね^ ^

AGGは何に投資しているのか?

AGGは、7000本以上の優良債権に分散投資しています。

その大半は、『政府系の債券』になります

債券というのは、

投資家が、企業や政府にお金を貸すことで、

債券と利子を受け取ることができる!

満期が来たら元本が返ってくる!

(債券とは、借用書のような物)

政府に貸すと『国債』と呼び

企業に貸すと『社債』と呼ぶ

発行体(企業や政府)が潰れなければ

『元本』『利子』がしっかり貰える!

発行体が潰れることをデフォルトと言う。

ざっくりですが、こんな感じで覚えておけば大丈夫どす^^

AGGの投資先は、

格付けが最高クラスのAAAのものばかり!

全体の70%以上がAAAです。

潰れない可能性が物凄く高い発行体の

債券に投資しているということ!!

リーマンショックの時でさえ、問題なかったです。

つまり、AGGとは、

底堅い投資先の債券を保有して、

発行体の倒産に怯えることなく

年利2.5%〜3.0%程度の債券利息を

貰い続けると言うファンドになります。

ちなみに、2020年10月時点で

分配金利回りは、2.71%ほどになります。

これだけ優良なファンドなのに、

経費率は0.04%しかありません!

経費率とは、運用手数料のようなものです

ちなみに、ぼったくりファンドの

経費率は、1%〜3%のものも存在します!

とんでもない差ですね…

債券の値動きの要因は?

AGGが、どんな要因で値動きするのかを解説します

結論としては、

  • 金利が上がれば、AGGの価格は下落する
  • 金利と債券価格は逆の動きをする!
  • AGGの価格は、金利に大きく影響される

ポイントは、

金利が動いた時に、AGGの価格がどれくらい動くのか?を把握しておけば大丈夫です!

物凄く専門的な話になるので

答えだけ伝えておくと

金利が1%上昇すると、
AGGの価格は5.6%下落する

金利が1%下落すると、
AGGの価格は5.6%上昇する

あくまで『理論的には』です!

必ずしもこの通りに動く訳ではないです!

ここからは感覚的な話になりますが、

金利ってそんな簡単に1%なんて動かないですよね?

朝起きて金利が1%動いてます!

なんて、ちょっとした事件ですよね^^

つまり、AGGの値動きは小さいと言うことです!

AGG運用リスク

これだけ底堅い値動きするAGGですが、

投資するにあたってリスクはもちろん存在します!

倒産リスク

倒産リスクは0では無いものの、AGGの場合は格付け高い債券に

7000本分散投資しているので、デフォルトのリスクは殆どありません。

価格変動リスク

金利の上下などによって、値動きは小さいものの元本保証ではありません。

為替リスク

日本からAGGに投資する場合、ドル建てになるので為替リスクがあります。

この3つの中で1番怖いのが、為替リスクになります!

例えば、

1ドル=110円が、1ドル=80円などの円高になると

AGGの価格も、円建てではその分だけ下落することになる!

もちろん円安になれば、その分上昇もします。

AGGに投資する際は、くれぐれも為替リスクを軽く考えないことです。

まとめ

ぼったくりファンドや新種の金融商品

なんかではなく、『資産』になるモノに投資しましょう!

AGGとは、

  • これ1つで、米国の7000本以上の優良債券に分散投資できる
  • 分配金の水準は、2020年で2.7%ほど
  • 経費率は、0.04%(超低い)
  • 投資先の70%以上がAAAで、デフォルトのリスクはほとんどない
  • 金利の上下によって価格が変動する
  • 元本保証ではない!
  • そして、為替リスクが1番怖い!

以上、債券優良ファンドの『AGG』でした!

正しい知識を身につけて、

自分に合った資産運用を実践していきましょうね!

知識ほどの武器は有りません!

これからもコツコツと勉強して

明るい未来を切り開いて行きましょう!

行動した人のみが豊かになれる時代です。

皆さんもすぐ行動に移してみて下さい!

最後までありがとうございました^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました